2020年3月 臨時「木に語るだけ」両吟歌仙 |
■臨時「木に語るだけ」両吟歌仙
美しい星が新しいウィルスなるものの侵入で低体温化して、代謝が悪くなっている。不要不急の外出を避けざるを得ないとすれば、ここで歌仙でも巻いて情操を育むのも悪くない。今回は真美君との両吟という珍道中を試みます。お笑いください。 木に語るだけ語らせて春の風 海紅 (令和2年3月2日首 同3月19日尾 海紅捌)
かじわら まみ 2020/03/02-22:12 No.[2682]--------------------------------------- 頭を柔らかくして先生についていくので、最後まで導いてくださいね。改めて、よろしくお願いします。笑いのたえない道中になりますように。
山房の海紅 2020/03/03-09:01 No.[2683]--------------------------------------- 脇句案3句拝見。打添の観点からいえば、「何を乗せるの」という主観は強い。春風を視覚で受けて「蝶々」も悪くないが、「木に語るだけ語らせて」という聴覚に従順に、「囀り」で行きましょう。〈ふとイヤホンを外す〉というのも、発句に寄り添って上手い。 両吟だから、第三も真美君が案じてください(晩春で、はっきりした人事が望ましい)。四句目と五句目がボクの担当になります。
かじわら まみ 2020/03/03-12:38 No.[2685]---------------------------------------
山房の海紅 2020/03/03-13:25 No.[2686]--------------------------------------- 第三は内容的には発句に同じ品格。俳句を作るつもりでよい。
かじわら まみ 2020/03/03-20:53 No.[2687]--------------------------------------- できたての伊予柑ジャムをふんだんに 先生の意に沿わない第三でごめんなさい。4句目と最初の月が待ち遠しいです。遊び心で字をみかん色にしてみました。
山房の海紅 2020/03/04-09:56 No.[2688]--------------------------------------- ②この「陽気とか、はずむ心」だけは次の句に受け継がれなければならない。そうしなければ付合文芸とはいえない。伊予柑(2,3月)か、大掃除(季感曖昧)か、お玉杓子(3月)か。 ③ここで捌きの力量が試される。発句・脇が目と耳を使っているので、嗅覚(香り)をいただこうか。イヤホンを外して、パンとか、菓子とかを贅沢にほお張ろうとすると、囀りも聞こえてくる。食を明確に意識したいので、「できたて」を捨てて、「ふんだんに伊予柑ジャムを盛りつけて」とさせてください。「陽気とか、はずむ心」は注入できたのではなかろうか。
山房の海紅 2020/03/04-10:56 No.[2689]--------------------------------------- 清水瓢左(昭63没、享年90)という俳諧師がいた。こういう方が健在のうちにお招きして指導をうけてはどうか、という話が我が師匠からあり、大学で連句を巻いたことがあった。紅花、紅魚、海紅が一座して、瓢左氏に捌いてもらったが、われわれの付句案は悉く瓢左氏に加筆修正され、原型をとどめなかった記憶がある。そのころは、「陽気とか、はずむ心」とか、前句の熱量を付句に落とし込む力など、まったく身についていなかったのだと思う。この出逢いの最後に軒号が与えられ、思わず知らず、瓢左氏の一門である証書もいただいたが、その後転居を繰り返して、いまその所在がわからないが、。別所真紀子著『古松新濤 ―昭和の俳諧師 清水瓢左―』(都心連句会刊)269頁に、ちらとその痕跡が記録されている。
山房の海紅 2020/03/04-11:05 No.[2690]---------------------------------------
eiko yachimoto 2020/03/04-11:34 No.[2691]--------------------------------------- ウイルス対策を聞いていると、命を守るということは こんな時、両吟連句、いいですね。 瑛子より ps。清水瓢左の御名は聞いたことがあります!先生、真美さんができたてのとしたのは
山房の海紅 2020/03/04-12:15 No.[2692]--------------------------------------- 月ありて雑魚寝ますます楽しやと
かじわら まみ 2020/03/04-12:27 No.[2693]--------------------------------------- 「できたての」については、瑛子さんのお言葉通りです。フォローありがとうございます。 さて、先生らしい月の句ですね。ちらりと見ましたが、景色を想像するのに時間がかかりそうです(むずかしい…)。お昼休みは頭がぼーっとするので、夜になったら好きなものを選ばせてください。というか私が選ぶなんて恐縮です。
かじわら まみ 2020/03/04-18:49 No.[2694]---------------------------------------
山房の海紅 2020/03/04-20:43 No.[2695]--------------------------------------- 折端、折立(初句)が真美君です。こうしないと、両吟は長句短句のバランスがとれないので。 折端(秋)は、穏やかに進んだオモテ六句を美しく閉じてください。折立は初ウラの始まりですから、ボク流にいえば、姿のよい句で始めたい。 まずは、折端ですね。秋ですね。
山房の海紅 2020/03/04-20:52 No.[2696]---------------------------------------
山房の海紅 2020/03/04-21:02 No.[2697]---------------------------------------
山房の海紅 2020/03/04-21:05 No.[2698]---------------------------------------
かじわら まみ 2020/03/04-21:21 No.[2699]--------------------------------------- もう吸ひ終へしおしろいの蜜 言い過ぎないことの大事さは、普段の会話にも言えますね。またひとついいことを知りました。
山房の海紅 2020/03/04-23:12 No.[2700]--------------------------------------- とすれと「菊人形の衣装鮮やか」がもっともスッキリしている。衣装のことしか言っていない点がみごと。前句の月とも映発する。これをいただきましょう。 折立は初折ウラの始まりで、秋の句の締めくくりでもある。菊人形の周辺にあるものをスケッチしてしてください。
かじわら まみ 2020/03/05-06:57 No.[2701]---------------------------------------
eiko yachimoto 2020/03/05-20:33 No.[2702]--------------------------------------- 伊予柑をはじめ、沖縄のタンカン、清美オレンジとポンカンを 新しいDuoに幸あれかし。
山房の海紅 2020/03/05-20:57 No.[2703]--------------------------------------- 春塵や古書市にわが蔵書印 海紅
かじわら まみ 2020/03/05-21:15 No.[2704]--------------------------------------- 傘を差す人まばらなる秋時雨 p.s 瑛子さん、コメントありがとうございます。世間は暗いですが、ここに来れば幸せ―心の拠り処になっています。
山房の海紅 2020/03/06-10:49 No.[2705]--------------------------------------- これらのおさらいを踏まえると、傘を差す人が少ないのは秋時雨に当たり前のこと(時雨の説明に終わっている)。渡り鳥が鉄塔を怖れないのも当然のこと。よって、「忘れ団扇」をいただきましょうか。でも、「問いかける」では前句の景情が動かない。よって少し修正させてください。観客の学習にもなるからね。直してゴメンネ。
かじわら まみ 2020/03/06-12:32 No.[2706]--------------------------------------- それでいて普通のことを言うのでは、せっかく付けあっているのにつまらないですね。直してくださりありがとう、先生。バトンタッチします。
山房の海紅 2020/03/06-17:17 No.[2707]--------------------------------------- とんとん進む栗鼠の縁談 海紅
山房の海紅 2020/03/06-17:28 No.[2708]---------------------------------------
山房の海紅 2020/03/06-17:42 No.[2709]---------------------------------------
千年 2020/03/06-19:05 No.[2710]---------------------------------------
かじわら まみ 2020/03/06-19:59 No.[2711]--------------------------------------- 形見もなしに頼る御仏 無常や釈教めいた付句を作るのは初めてかも…わからないまま出します。先生はお捌きさんなので、どうぞ遠慮なく修正してくださいね。 p.s 千年さん、ご無沙汰しております。このご時世で、お変わりなくお過ごしですか。
山房の海紅 2020/03/06-21:28 No.[2712]--------------------------------------- 次の「嫉妬(ほむら)に情を殺す」という姿も難解。宗教の話題は差し支えがあるかもしれないが、源氏物語を引くまでもなく、真言密教の護摩行は煩悩を焼き払おうとする一方で、降伏(怨みの対象を祈り殺す)を試みる世界でもあって、ボクには矛盾する仏道の世界。「闇に葬る息もこの身も」もけばけばしく強烈だが、リアリティに欠ける気がする。さて、どうしようか。
山房の海紅 2020/03/06-21:45 No.[2713]--------------------------------------- 前句は「添い遂げた」という睦まじいカップルなので、その気分をつないで形象化して、次のようにして見ましょう。 夫婦は二世といふを信じて 海紅 親と子のは現世のみの縁だが、妻と夫のえにしは現世と来世(後世)にわたるという教えをそのまま句にしました。
山房の海紅 2020/03/06-21:47 No.[2714]---------------------------------------
山房の海紅 2020/03/06-21:53 No.[2715]---------------------------------------
かじわら まみ 2020/03/06-22:50 No.[2716]--------------------------------------- 海紅さんに頼りっきりでだめですね…前句に応えられないのは心身ともに不調だから、ということでお許しいただきたいです。
かじわら まみ 2020/03/07-11:55 No.[2717]--------------------------------------- 春の日差しに気を入れ換えて再チャレンジです。自信がないので数で勝負、よろしくお願いします。前句の熱量を引き継げたかな。
千年 2020/03/07-13:56 No.[2718]---------------------------------------
山房の海紅 2020/03/07-15:13 No.[2719]--------------------------------------- とかくしてブロードウェイの初日あく
山房の海紅 2020/03/07-16:12 No.[2720]--------------------------------------- とかく連句は人の暮らしが続いてくどくなる。それゆえ、清涼飲料のような景気の句が期待される。そんな立派な句ではないが、こんな付句を添えて、真美君に次(初ウ7)の夏の月を出してもらおうか。夏の月の本意(イメージ)は涼しです。人間など出さずに自然の風景に挑戦してください。
eiko yachimoto 2020/03/07-16:29 No.[2721]--------------------------------------- (色留袖の妻の襟足 無迅) 千年さん、お久しぶりです!
山房の海紅 2020/03/07-16:52 No.[2722]--------------------------------------- 千年さんの話の休館は例のウィルス騒ぎによるのでしょうね。早く治まって、国々のリーダーが寛容に戻るのを祈ります。
かじわら まみ 2020/03/07-19:47 No.[2723]--------------------------------------- 遮断機の下りぬ踏切月涼し 地元にあるものを切り取ってみました。夏の月、ありがたくいただきます。ご治定願います。(芝の付句、ちょっと変わった?)
山房の海紅 2020/03/07-20:24 No.[2724]--------------------------------------- Before:遮断機の下りぬ踏切月涼し 涼しいと言わなくても涼しいと思いませんか。本当の俳諧を継承するためにガンバレ!
山房の海紅 2020/03/07-20:35 No.[2725]--------------------------------------- 夏の句とはいえ、一句じゃ付合とは言えないので、引き続き真美君がもう一句、夏の月の後の一句を付けてください。人間の生活はうざいので、月が見ている自然を描く訓練をしてください。その次の雑の句をボクが引き受けます。明日は日曜日だから、何とかなるよね。
かじわら まみ 2020/03/07-20:49 No.[2726]--------------------------------------- 次の短句も自然の句ですね、かしこまりました。明日は日曜日なので考える時間はたっぷりありますが、的はずれな結果になったらすみません。そのときは何とかしてくださいますよね、先生。
千年 2020/03/07-21:31 No.[2727]--------------------------------------- 真美さんなら「ほぐせて」いける。すみませんギャラリー今日は酔っぱらいです。
山房の海紅 2020/03/07-22:08 No.[2728]---------------------------------------
千年 2020/03/07-22:46 No.[2729]--------------------------------------- 今日は焼酎でした。。。
かじわら まみ 2020/03/08-12:34 No.[2730]--------------------------------------- 人間がいない自然の景色にしたつもりですが、先生の意を汲んだ付句になっているでしょうか。 p.s 千年さん、機会がありましたらAMAOTOというお酒を呑んでいただきたいです。高知の酒造です。
山房の海紅 2020/03/08-15:49 No.[2731]---------------------------------------
山房の海紅 2020/03/08-16:19 No.[2732]--------------------------------------- 鍋島のかけら百点ほど並べ これで花の定座と折端の短句(春)にチャレンジしてください。急ぎませんよ。
かじわら まみ 2020/03/08-18:02 No.[2733]--------------------------------------- 焦らないように、1つずつ行かせてください。まずは花の座、お先にいただき恐縮です。なお、どれがいいか、先生に決めてもらいたいなと思っています。
かじわら まみ 2020/03/08-22:11 No.[2734]--------------------------------------- いろいろな花に挑戦してみましたが、その良し悪しはわかりません…お直しよろしくお願いします。それではおやすみなさい。
山房の海紅 2020/03/09-09:51 No.[2735]--------------------------------------- 2)番傘の擦れる鳥居の花の雨 3)機関車の汽笛高らか花の山 これは俳句のレッスンにも通じるのだが、三つの句案に番号をつけて鑑賞を試みると、(1)(2)は二つの句に分離してしまいました。何度かお話ししてきたように、材料が多いので、抒情が期待できないのです。 それに対し、(3)は分離しません。つまりボクに手を出しようがありません。これは一句として成立します。これをいただきましょう。以上、真美と海紅の二重奏を聴いて下さっている人々のためにも、やや詳しく卑見を開陳してみました。
山房の海紅 2020/03/09-09:58 No.[2736]---------------------------------------
かじわら まみ 2020/03/09-13:31 No.[2737]--------------------------------------- お気遣いいただきありがとうございます。いまはお昼で仕事の手をやすめていますが、会社だとなかなか連句の脳に切り替わりません。帰り道や家でゆっくり考えます。
かじわら まみ 2020/03/09-20:51 No.[2738]--------------------------------------- くるりくるりとしやぼん玉飛ぶ シンプルにしたつもりです。先生へのパス、上手くいったかな。
かじわら まみ 2020/03/09-22:33 No.[2739]--------------------------------------- 鏡の国に迷ふ糸遊 p.s 「二重奏」の例えを見てから、ここを覗くとモーツァルトの2台のピアノのためのソナタが脳内を流れるようになりました(笑)(↑皆さん、一聴の価値ありですよ~よろしければぜひ!)
山房の海紅 2020/03/10-11:12 No.[2740]--------------------------------------- 真美君から、無観客じゃないヨ(楽しく見ているから、ガンバッテ)と応援してくれている人がいると聞きました。ありがとうございます。
山房の海紅 2020/03/10-11:58 No.[2741]--------------------------------------- 糸遊を鏡の国を戻り来し 海紅
かじわら まみ 2020/03/10-13:38 No.[2742]--------------------------------------- 2句いっぺんに出すのは気が引けるので、引き続き先生にマシなものを選んでいただきたいです。思い付いたら出しますので、よろしくお願いします。
山房の海紅 2020/03/10-18:07 No.[2743]--------------------------------------- 「山荘の湯を」歌仙
かじわら まみ 2020/03/10-20:20 No.[2744]--------------------------------------- 浅草の射的の品はメロンパン 実座では「早く付けを出さなきゃ」と焦りますが、間が空いても先生がお相手なのですっかり安心しきりの私です。
山房の海紅 2020/03/10-21:24 No.[2745]--------------------------------------- 連句のプロもなかなか納得してくれないのですが、連句は七割かたが捌き(指揮者)のものです。この両吟の場合のコンダクターはボクです。よって、この歌仙の批判はすべて指揮者のボクが負います。そうしてでも、連句の知的な魅力や面白さを知ってほしいというのがボクの願いです。
山房の海紅 2020/03/10-21:30 No.[2746]---------------------------------------
かじわら まみ 2020/03/10-22:07 No.[2747]--------------------------------------- 次の付句ですが、「旅先に得たる至福」をヒントに考えてみます。明日出しますので、しばしお待ちくださいませ。
yumi 2020/03/11-03:16 No.[2748]--------------------------------------- 19句目 糸遊を鏡の国を戻り来し の意味がとりづらいのですが……。 糸遊の鏡の国を迷ひたり とかだったら、私でも分かりやすいと思うのですが。
かじわら まみ 2020/03/11-06:52 No.[2749]--------------------------------------- フランボワーズのケーキ注文 きっと皆さんにも連句の魅力が伝わっていると思います。そろそろ冬ですね。
かじわら まみ 2020/03/11-06:55 No.[2750]--------------------------------------- 19句目ですが、私は見たまま「糸遊と鏡の国から戻って来たよ」と理解しました。先生、間違っていたらすみません。
山房の海紅 2020/03/11-10:24 No.[2751]--------------------------------------- 百人一首に「寂しさに宿を立ち出でて眺むればいづこも同じ秋の夕暮れ」(良暹・後拾遺集・秋)という名歌があるでしょ。この「宿を」の「を」と同じ用法のつもりです。動作の出発点を示す格助詞です。〈糸遊を脱けだして現実に戻った〉〈鏡の国(おとぎの国)を脱けだして現実に戻った〉というつもりでした。わかりにくい日本語でスミマセン。なお、和歌は〈さびしさに耐えきれず、家を出てあたりを眺めると、どこもかしこも同じくさびしい秋の夕暮れだった〉という意。
山房の海紅 2020/03/11-10:49 No.[2752]---------------------------------------
かじわら まみ 2020/03/11-13:13 No.[2753]--------------------------------------- また、ご治定ありがとうございます。近年の夏休み旅行の楽しみは新幹線と発車メロディと郷土料理なのですが、もう出ている素材なので使えませんでした。ご当地のコンビニで限定の食べ物を買ったり、マンホールや地方新聞を見るのも好きです。 たくさんしゃべったので、ここで先生に交代します。
山房の海紅 2020/03/11-14:56 No.[2754]--------------------------------------- 冬の長句と短句をこれで済ませます。
山房の海紅 2020/03/11-15:00 No.[2755]---------------------------------------
山房の海紅 2020/03/11-15:09 No.[2756]---------------------------------------
かじわら まみ 2020/03/11-20:47 No.[2757]--------------------------------------- 素敵な冬の光景に何が似合うのか、むずかしいです。考えるお時間をください。
山房の海紅 2020/03/11-21:30 No.[2758]---------------------------------------
yumi 2020/03/12-02:46 No.[2759]--------------------------------------- 真美ちゃんが未来を拓くようにキラキラしていて、恋が楽しみです。
かじわら まみ 2020/03/12-07:37 No.[2760]--------------------------------------- 「驚かす」を手がかりに作りました。雪は映えている?恋は生まれそう?―お時間を頂戴したにもかかわらず、不出来で申し訳ないのですが、ふさわしいものを選んでいただけないでしょうか。 p.s 由美さん、照れくさいメッセージありがとうございます。恋の行方を一緒に見届けましょう。
松江 2020/03/12-11:10 No.[2761]--------------------------------------- 2台のためのソナタ一聴しました! 連句のこと、分かりやすく、楽しく海紅先生が説いて
山房の海紅 2020/03/12-11:33 No.[2762]--------------------------------------- さて、「銭湯屋」の「屋」は不自然。「検問」は唐突で怖い。九年目を迎えた昨日を、見ぬ振りして通り過ぎなくないので「3.11」をいただこうか。前句ともよく響く。 「3.11」を引きずって、真美君からどんな恋が飛び出すやら、愉しみだ。
かじわら まみ 2020/03/12-13:37 No.[2763]--------------------------------------- p.s 松江さん、書き込みありがとうございます。ソナタを聴いてくださったなんて嬉しいです!私も先生の解説に勉強させてもらっている身です。全部先生のおかげさまですよー。
かじわら まみ 2020/03/13-06:48 No.[2764]--------------------------------------- 手が届かない恋に恋する 少しでも想像が広がりますように。それでは先生よろしくお願いします。
山房の海紅 2020/03/13-11:46 No.[2765]--------------------------------------- ちなみに「逃げ込んで~」をいただいて、ボクがすぐに思い浮かべた恋は、天和の大火で逃げ込んだ寺の小姓(雑用係の少年)に惚れて、再会の方法として放火を選び(ボヤ)、鈴ヶ森で火刑となった八百屋お七。こんなふうに俳諧は自由なのです。 自由だから、最初の「手が届かない恋に恋する」をいただきます。しかし、手の届かない恋はすぐれた和歌が山ほどあります。その和歌の優美(ロマンティシズム)を超えて、俗を美しく描くのが俳諧(リアリズム)の恋です。大胆に遊んでください。
山房の海紅 2020/03/13-11:55 No.[2766]---------------------------------------
かじわら まみ 2020/03/13-13:43 No.[2767]---------------------------------------
かじわら まみ 2020/03/13-18:50 No.[2768]--------------------------------------- 八百屋お七は大学の授業で触れましたが、発想の中にありませんでした。素直に作った付句を採っていただきありがとうございます。
かじわら まみ 2020/03/13-18:56 No.[2769]--------------------------------------- 既に2句出しているので、そろそろ休みたいかな。
山房の海紅 2020/03/14-14:39 No.[2770]--------------------------------------- 火を飛んで来たる腕(かひな)に抱かれし という展開で恋を終えましょう。真美君に、秋月(定座、長句)と折端(秋)をお願いして、名残りのオモテを閉じましょう。一句ずつでも、二句一緒でもかまいません。
かじわら まみ 2020/03/14-15:16 No.[2771]--------------------------------------- 月の定座を2回もいただいて恐縮です。匂いの花は先生にお願いしますね。1句ずつ出したいです。
かじわら まみ 2020/03/14-21:04 No.[2772]--------------------------------------- 「雨なのに月が見えるの?」とツッコまれるのを覚悟のうえで挑戦します。一直よろしくお願いします。
山房の海紅 2020/03/15-11:05 No.[2773]--------------------------------------- 朝月夜モン・サン・ミシェルに啓示あり
かじわら まみ 2020/03/15-13:23 No.[2774]--------------------------------------- 祝勝会で新酒解禁 「啓示」から連想しましたが、こんな付句で名残の表を閉じられるのか自信がないです。
山房の海紅 2020/03/15-14:46 No.[2775]--------------------------------------- 生姜湯飲めば戻る体力 これで、旅先とも、帰国後とも読める。啓示ともうっすらつながると思うのだが。なお、生姜湯を秋季とすることにためらいがあるが、おおらかにいきましょう。
山房の海紅 2020/03/15-15:23 No.[2776]--------------------------------------- これに雑の句を二つ続けてください。名残の花をボクがいただくとして、挙句はどちらにするか、その時に考えましょう。
かじわら まみ 2020/03/15-16:34 No.[2777]--------------------------------------- よくよく十七季を見たら生姜が秋で、生姜湯は冬の季語でした。やらかしてしまいすみません。
山房の海紅 2020/03/15-17:11 No.[2778]---------------------------------------
かじわら まみ 2020/03/15-18:40 No.[2779]--------------------------------------- おかげさまで何とか立ち直れそうです。
かじわら まみ 2020/03/16-06:52 No.[2780]--------------------------------------- サックスの即興演奏サービスで
山房の海紅 2020/03/16-12:32 No.[2781]---------------------------------------
かじわら まみ 2020/03/16-12:34 No.[2782]--------------------------------------- そろそろお昼休みが終わりなので、夜になったらどこでもドアを開けて短句を考えますね。
かじわら まみ 2020/03/16-23:06 No.[2783]--------------------------------------- 「未来」にだいぶ引っ張られましたが、いいトスをあげられたかな。どんな花を見られるか楽しみです。でも、2週間しか経っていないのにもう両吟歌仙がフィナーレを迎えようとしているのだと思うとさびしいです。
山房の海紅 2020/03/18-14:03 No.[2784]---------------------------------------
山房の海紅 2020/03/18-14:34 No.[2785]--------------------------------------- 前句の、オリンピックへの明るい期待を損なわないように、名残の花はこれでいきます。挙句は若々しい真美君に若々しいヒントをいただいてから、合作しましょうか。
かじわら まみ 2020/03/18-19:31 No.[2786]--------------------------------------- 合作たのしみ!ですが若々しいヒントだなんてハードルが高いです…挙句は明るくて穏やかな雰囲気がいいですよね。これから作るので、先生は頭をやすめていて大丈夫ですよー。
山房の海紅 2020/03/18-20:14 No.[2787]---------------------------------------
山房の海紅 2020/03/18-20:17 No.[2788]---------------------------------------
かじわら まみ 2020/03/18-21:19 No.[2789]---------------------------------------
山房の海紅 2020/03/18-23:32 No.[2790]--------------------------------------- 満尾を前にして
かじわら まみ 2020/03/19-08:17 No.[2791]--------------------------------------- p.s 朝からすごく嬉しくなって、以下おまけです。 両吟といふ贅沢な春深む 海紅 ここを覗けるのはお昼と真夜中になりそうなので、できれば満尾は明日がいいな…なんて(←最後のわがままです)。
かじわら まみ 2020/03/19-12:29 No.[2792]--------------------------------------- お手紙届くのどらかな午後 先生の希望を叶えられたかな。あとは先生のお好きなように締めくくってくださいませ。
山房の海紅 2020/03/19-20:24 No.[2793]---------------------------------------
かじわら まみ 2020/03/19-23:34 No.[2794]--------------------------------------- 満尾おめでとうございます。 1ヵ月ぐらいかかるかと思ったら2週間ほどで完成してしまい、実感がわかないです。愉しくてしあわせな道中をありがとうございました。最初で最後と言わずまた連句を巻きましょうね。
かじわら まみ 2020/03/19-23:43 No.[2795]--------------------------------------- 両吟歌仙を温かく見守ってくださりありがとうございました。 今度はぜひ「連句なんてこわくない」の第2回で、半歌仙でも歌仙でもやりましょう!4時間あれば満尾に到達できますよ。
yumi 2020/03/20-03:34 No.[2796]--------------------------------------- ここで、いきなり初級の私レベルに戻って、いくつかお聞きしてもよろしいですか。 ① No.2714で「恋が三句になりましたが、お許しいただきましょう。」とありますが、『十七季』には恋は2~5句とありますから全くOKだと思うのですが(恋の呼出しと恋離れをいれても5句におさまります)。今までも恋を2句で終えることがしばしばあって、どうしてなのかなと思っておりました。ふつうは恋は2句と思っていた方がいいのですか。 ② 今回、他季の月を覚えました(「夏の霜」って「夏の月」のことなんですね)。3回のうち2回を他季の月にしてもかまわないですか。 ③ 季の句は1巻にどれくらい入れるものなのでしょう。例えば今の時期、冬の句は1巻に1句あればOKですか。2句あった方がいいですか。それとも3句?(入れろと言われて、すぐ入れば苦労しないが)
sinobuko 2020/03/20-09:31 No.[2797]--------------------------------------- 親切な説明が分かりやすくて勉強になりました。
かじわら まみ 2020/03/20-11:08 No.[2798]--------------------------------------- メッセージありがとうございます。がむしゃらに遊んでいたらいつの間にか満尾しました。私も初心者なので、由美さんと同じ質問をしたいです。 To:しのぶこさん ずっとそばで見ていてくださり、また書き込みありがとうございます。今度は「偲子」さんとして連句の輪に加わってくださいね。
かじわら まみ 2020/03/20-11:19 No.[2799]--------------------------------------- そういえば俳号を見つけるのを忘れていて、結局見つけられなかったのが心残りです(←そんな展開が見当たらないです)。 むすびに、海紅さんの付句で心惹かれたものやお気に入りの付けをご紹介させていただきます。 木に語るだけ語らせて春の風 紅 むだにしゃべりすぎてごめんなさい。またのご一座を楽しみにしております。
eiko yachimoto 2020/03/20-11:47 No.[2800]---------------------------------------
「海紅さん」真美さん、満尾おめでとうございます。 曰く、対話は互いが本質において対等でなければ成り立たない、そうでないと対話のつもりが説諭、説得、講釈になっていくーー お二人は真の両吟でありました。Bravo! 真美さんのリストに加え、この付けも秀逸と存じます: 火を飛んで来たる腕に抱かれし 海紅 座を追う楽しい日々をありがとうございました。 瑛子
山房の海紅 2020/03/20-11:56 No.[2801]--------------------------------------- 唐突ですが、『マクベス』冒頭は〈きれいは汚い、汚いはきれい〉という魔女たちの台詞で始まります。異なる翻訳もあるようですが、いずれもシェイクスピアの根源的な世界観(人間観)という点で大差ない。わたしはこの影響をうけています。 もうひとつ、蕪村の「馬提灯画賛」に記す賛(文章)を翻訳して紹介します。〈師走のある日、太祇と蕪村はある人の家で俳諧をして深更に帰途につく。暗いし、雨風が激しいので、着物の裾を尻までまくり上げて走って帰る。すると、途中で強風のために小提灯の火が消えてしまった。蕪村はビックリ仰天して「こういうときは馬提灯がいいな、ひごろから心掛けておこう」といった。それに聞いて太祇は「バカをいうな。この世で何がよいかなど、何ひとつわかるもんか」〉と反論した。世の中、理屈じゃないよという箴言(教訓)である。ちなみに馬提灯とは提灯に笠がつき、長い柄のある馬上用の提灯で、雨風に強いもの。わたしはこの影響をうけています。 (この続きは、また時間のあるときに)
山房の海紅 2020/03/20-12:11 No.[2802]--------------------------------------- 曜日の観念を失いつつある、引き籠もり万歳!
かじわら まみ 2020/03/20-13:38 No.[2803]--------------------------------------- 蕪村のエピソード面白かったです(←ハイテンションな先生が翻訳してくれたから?)。太祇は達観している人ですね。なぜか星の王子様を思い出しました。3連休なので、早く続き読みたいなー。
satoko 2020/03/21-01:23 No.[2804]--------------------------------------- 引き籠もりの日々、楽しみに拝見させていただきました。 真美ちゃんがいろんな言葉で表現し、先生がアレンジする・・・ 先生、真美ちゃん、楽しい日々をありがとうございました。
かじわら まみ 2020/03/21-09:30 No.[2805]--------------------------------------- 中島みゆきの「糸」を例に褒めていただき嬉し恥ずかしで恐縮です。こちらこそこのような機会を設けていただきありがとうございました。
粒 2020/03/21-16:00 No.[2806]---------------------------------------
かじわら まみ 2020/03/21-16:58 No.[2807]--------------------------------------- 香粒さんを酔わせるほどの二重奏ができてよかったです。
山房の海紅 2020/03/22-12:47 No.[2808]--------------------------------------- Q:No.2714で「恋が三句になりましたが、お許しいただきましょう」とありますが、 Q:『十七季』には恋は2~5句とありますから全くOKだと思うのですが(恋の呼出しと恋離れをいれても5句におさまります)。 Q:ふつうは恋は2句と思っていた方がいいのですか
山房の海紅 2020/03/22-17:40 No.[2809]---------------------------------------
山房の海紅 2020/03/22-17:41 No.[2810]---------------------------------------
山房の海紅 2020/03/22-17:41 No.[2811]--------------------------------------- Q:(月の定座)3回のうち2回を他季の月にしてもかまわないですか。 ③の質問に答える 【附記】以上回答しました。今回、ネットがはらむ問題をはじめ、いろいろ悩ましい事柄があることがわかってきました。それは、少し時間をおいて整理したいと思います。初心の人々に、規則に詳しくなければ連句はできないと逃げ出されるのは本意ではないからです。TVで笑点が始まっていますので、とりあえずこの辺で失敬します。
山房の海紅 2020/03/23-12:27 No.[2812]--------------------------------------- 2)その他、「名残りウラでも恋を見たことがない」という質問がありました。何もみてそう判断しているかわかりませんが、少ないが「ある」と回答します。 3)名残りウラ「恋」が許されるなら、そこに「神祇釈教無常」もOKか、というお尋ねがありました。もちろんOKです。ただ古典俳諧を踏まえていますので、他言は無用に願います。もめごと、イサカイが苦手ですので。 「和歌優美、俳諧自由」といいます。和歌の優美を超えようとする努力であれば、すべて自由なのです。そうしなければ、また正岡子規に旧派と見下されてしまいます。
山房の海紅 2020/03/23-13:07 No.[2813]--------------------------------------- 反省は、予期せぬことながら、一直」(No.2693、2747)、「折立」(No.2701)、「三秋」(No.2701)、「恋離れ」(No.2716)、「治定」(No.2723)、「実座」(No.2745)、「病体(No.2747)などという特殊なことばが飛び交ってしまったこと。こういう話題はまだ芭蕉会議にはなじまない。それ以前に、前句の心を汲むという大切な遊びがある。それを忘れないようにしようと思う。
eiko yachimoto 2020/03/23-16:52 No.[2814]--------------------------------------- その息遣いがある素晴らしい両吟でした。 先生、芭蕉会議の中に連句はしっかり根付いていきます! 瑛子
かじわら まみ 2020/03/23-23:31 No.[2815]--------------------------------------- にこにこしながら私は愉しみましたが、先生やギャラリーの方々はそうでもなかったのでしょうか…。 末筆ながら、最後まで一緒に遊んでくださった海紅先生、観客として見ていてくださったギャラリーの皆様、本当にありがとうございました。
山房の海紅 2020/03/24-15:02 No.[2816]--------------------------------------- 最後に感謝の気持ちをこめて、ひとつの誤解を解くためのミニレクチャーです。 【式目(規則)と懐紙】 今回の両吟に登場した月花の「定座」や、はからずも俎に載った「実座」「治定」「一直」「折立」「三秋」「病体」「恋離れ」などということばも、こうした規則を守りつつ、全体をおもしろく展開させるための用語です。 しかし、その規則は「懐紙」という料紙(記録用紙)の物理的制約から生まれています。つまり、今回の両吟でいえば、仮に書道半紙を記録に使うとして、全36句を1枚では書き切れない。1枚のオモテとウラを使っても間に合わない。結果的に、2枚のオモテとウラを用いてようやく全36句を収める。その結果、2枚の両面、つまり舞台芸術でいえば、第1幕から第4幕までを、どのように性格づければ全体が調和するかを工夫するようになってきたのです。 しかし、現代は何も記録のために、わざわざ半紙のような和紙をつかうことはない。第1幕から第4幕で一巻という形式(format、form)に束縛されることはない。それより、もっと根源的に大切なことは、前句の心を汲んで、新しい世界を開くこと。そのうえで、すでに描かれた世界との類似を避けて、更に新しい世界を継ぎ足してゆくことなのです。 もちろん、古典的な形式にしばられ、その規則に従う楽しみを追求する人たちがいてもかまいません。それはそれとして、私たちは連歌俳諧のもっと本質的なおもしろさを体験してみよう。「連句なんてこわくない」という企画は、そういう意図で始まりました。今は式目(規則)にしばられて、本質を見失うべきでないと思っています。
山房の海紅 2020/03/24-15:28 No.[2817]---------------------------------------
yumi 2020/03/26-07:39 No.[2818]--------------------------------------- ギャラリーもにこにこ愉しませていただきました。 名残りウラに恋がでてくる例として、白山連句会第十二回興行 歌仙:花の莚の巻(瑛子さんが捌かれています)に、少しだけですが、あるんじゃないかと思います。 ナウ 私はここの1句だけ採られていて、そこを出すのも気が引けるのですが。 |