わくわく題詠鳩の会


鳩の会会報104(令和3年7月末締切分)
兼題 蝸牛・青林檎
【Advice】蝸牛といえば、「蝸牛の歩み」とか「蝸牛角上の争い」などと知識に走ってしまいがちだが、夏の景物として暮らしの中に再発見するほうが新鮮。その意味で、墓参の際に目撃した「父母にあひたし」や、「学童の傘で」覆われた句は一つの手本といってよい。
青林檎は、熟さない林檎と、品種として青いが十分甘い林檎とがあって難しい。こんな場合も、結局は「アトリエの夜」や林檎の「小包」のように平易な描写を心掛けて、逆にいえば「若々しい」とか「新鮮」という見立ては避けて、鑑賞は読者の想像力にゆだねる方がよいと思う。
句の評価にABC三つの符合を用いています。その意味するところは以下の通りです。
A:省略が利いて、抒情あきらかな句
B:季感が備わるスケッチ
C:焦点定まらぬつぶやき
A 父母にあひたし墓の蝸牛         喜美子
・実情、つまり人生で大事なことに触れている。貼り付いている蝸牛が切ない。
A 学童の傘で覆ふやかたつむり      光江
・物語の一点を描写して余韻あり。詩はこれでよいのだと思う。
B 騒がしい巷をよそに蝸牛         エール
・退職後の私の日常を覗かれたのかと、ヒヤリとした。
B 蝸牛亀より速いかもしれぬ      千年
・きわめて遅いことを「蝸牛の歩み」というが、観察すると亀よりは早いかもしれぬという発見。
B でで虫や水滴々の四目垣           憲
・一景ではある。「滴々」は擬態語だから漢字は避けて、「たらたら」と平仮名が望ましい。
B 防潮堤闇夜を急ぐかたつむり      梨花
・一景ではある。「急ぐ」が蝸牛の常識から逸れる点が惜しい。
B かたつむり屈んで見る子にVサイン      美知子
・蝸牛の角をVサインと見立てたのならば、童心といってよい可愛らしさ。
B 隠棲をあこがれてゐるかたつむり      海星
・蝸牛はすでに隠棲の姿である。では憧れているのは作者か。そのあたりやや曖昧。
B 濡れそぼつ葉裏に二匹かたつむり     ちちろ
・蝸牛は雌雄同体ゆえ、この二匹は恋人同士ではなさそうだ。とすれば、たまたま一枚の葉裏に二匹いるのか、二匹は別々の葉にいるのか、そのあたりで戸惑う。
************************************************************************************************************
A アトリエの夜の静寂や青林檎      瑛子
・青林檎を核にした宇宙が描かれた。アトリエという枠組みが知的である。
A 小包の母の手紙と青林檎        ふうせん
・人生で大事な事柄を詠んでいる。
A 青りんご半分づつに仲直り      偲子
・青りんごで、若々しい二人と思われる。
B 青林檎ベンチに風が吹いてゐて      鹿鳴
・林檎園か、ベンチの人の手の上か。青林檎の場所が不安定。
B 触れる子も首すくめたりかたつむり      由紀雄
・子どもの領分を描いた一服の絵。
B 青りんご見れば浮かるる咀嚼音      蛙星
・なぜウキウキするのかが曖昧。
B 青りんご食みても口を開かぬ子     ひろし
・どんな子なのか、今ひとつ曖昧。
B 団塊の加齢なぐさめ青林檎      静枝
・青林檎を配合したねらい曖昧。「なぐさめ」は「慰めてくれて」か「慰めよ」かが曖昧。
B 白みゆく夜汽車の窓辺青林檎    ひぐらし
・車内か車外の景色か、青林檎の位置が曖昧。
B ママごめん酸つぱいと置く青林檎    和子
・子育てに見られる一景。
B ひととせをめぐる重さや青林檎     かりつ
・林檎の熟してゆくプロセスか。
B はしか枕辺ほうじ茶と青りんご      由美
・伝染病「はしか」の子の看病の景か。但しこの解釈に自信がない。
B 無人駅渋く酸っぱや青林檎      美雪
・なぜ無人駅なのだろうか。
B アルバムにあの日の笑顔青林檎      千寿
・青春時代を青林檎に見立てたか。
B 高校一年制服きりり青林檎      紅舟
・青年を青林檎に見立てたのだろう。
B スケボーの選手は十代青りんご     つゆ草
・青年を青林檎に見立てたのだろう。
B 青林檎波を捉えて銀メダル       ミチヨ
・青年の五輪選手を青林檎に見立てたのだろう。
C 青林檎かじり胎動増しにけり       真美
・こんなことがあるのだろうか。胎動の語は読者を戸惑わせる。


このサイトについてサイトポリシー