 |
芭蕉会議の集い実施報告 |
◆ 第10期 
第10回 芭蕉会議の集い
「鵜の岬吟行/たしなみ句会様との合同句会」 |
講演録へ >> |
◆第9期
第9回 芭蕉会議の集い
会員に参加希望者を募り、神保町「なにわ」で連句を巻く。
|
神保町連句録へ>> |
◆第8期
第8回 芭蕉会議の集い
会員に参加希望者を募り、北茨木五浦で一泊の吟行を行う。
|
五浦吟行録へ>> |
◆第7期
第7回 芭蕉会議の集い
会員に参加希望者を募り、霞ヶ浦湖畔で一泊の吟行を行う。
|
高浜吟行録へ >> |
◆第6期
第六回 芭蕉会議の集い講演録
|
講演録へ >> |
◆第5期
第五回 芭蕉会議の集い講演録
|
講演録へ >> |
◆第4期
第四回 芭蕉会議の集い講演録
|
講演録へ >> |
◆第3期
講演「朔太郎と蕪村」(安保博史氏)を聞いて
|
講演録へ >> |
◆第2期
記録集『国際俳句シンポジウム「不易流行」』を読む
|
講演録へ >> |
◆第1期
講演「詩が生まれ出る時―他者の力学」(宮脇真彦氏)を聞いて
|
講演録へ >> |
|
 |