【○】指入れて目高と遊ぶ小川かな 月子
■海紅評=「小川」を捨てて、「指入れて目高と遊ぶ一人かな」とする情もある。「二人」も面白い。
|
|
【○】只今の声に緋目高泳ぎだす 礒部 和子
■海紅評=「只今の声」は「只今帰りました」という帰宅の挨拶を略したものだが、「たった今」「目下」の意と誤解されやすい。「ただいまと言へば…」ではどうだろう。
|
|
【△】ちひさな手 映りし目高 おおがめに 小出山茶花
■海紅評=「子どもの小さな手が、目高の群れの水面に映っている」という意と見た。「大亀の目に目高の小さな手が映った」とも読めてこわいから再考したい。容器のことは言わなくてもよいのでは。
|
|
【△】行き先のなき水槽の目高群れ 若林 直久
■海紅評=「行き先のなき水槽」という意味ありげな表現は抒情に逆効果。「水槽の水があふれるほど目高」などと、即物的に読む方が効果的。
|
|
【△】水草の甕にひよりと目高かな 西野 由美
■海紅評=難解。「ひより」は擬態語、それとも名詞か。誤記ならなお残念。
|
|
【△】青空を水面に宿すめだかかな 天野喜代子
■海紅評=「宿す」ことで生まれる抒情不明。目高が感動の焦点なら「青空も映る水面の目高かな」となるか。
|
|
【◎】ゆつくりと田植機動く遠筑波 園田 靖子
■海紅評=類句の有無が心配な以外、申し分なし。ある種のお手本のような句。 |
|
【○】田植終り一村静けさつつみをり 三嶋 泰
■海紅評=静けさが村を包むのでなく、村自体が静かになる方が田植えに似合うのでは。参考「田植ゑ終へし静けさといふものぞこれ」。 |
|
【○】お接待のおむすび嬉し植田行く ひぐらし
■海紅評=「植田来る」と、待つ側から詠む方が抒情深いかも。 |
|
【○】田植機の横に昼餉の場所つくる 酢豚
■海紅評=「田植機の陰に」の方が抒情深いかも。 |
|
【○】田植機のはたらき結は遠くなり ムーミン
■海紅評=参考「田植機や結の記憶の遠のきし」。 |
|
【○】植ゑて去る実習田の札立てて 柴田 憲
■海紅評=参考「植ゑ終へて実習田と札が立つ」。 |
|
【△】ひもすがら田植する影ふたりのみ こま女
■海紅評=「影」は「姿」だから省略できる。「のみ」という思わせぶりも捨てよう。参考「夕映えや二人の田植ゑ続きをり」。 |
|
【△】麦終へて遅き田植ゑや空と海 谷地元瑛子
■海紅評=麦畑が田植に変わるのは二毛作で、特別なことでない。よって感動の焦点「遅き田植」の情弱し。「空と海」が田植の情と分離したままで残念。 |
|
【△】たちまちに四散の目高超高速 梅田ひろし
■海紅評=「たちまち」と「超高速」の情が重なるので要省略。 |
|