![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■202206_01 海紅 2022/06/01-16:25 No.[9005] |
![]() | |
![]() |
風薫る犬が止まれば人も又 | ![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
山房の海紅
2022/06/05-11:31 No.[9006]
| ![]() | |
![]() |
この句の末尾「又」は厳密にいえば〈もまた〉の意の「亦」を使うべきでした。現代の副詞はカナ表記が多いので、ウッカリしました。以上、無知をおわびします。 | ![]() | |
![]() |
山房の海紅 2022/06/08-16:52 No.[9007] | ![]() | |
![]() |
風薫る犬が止まれば人も又 海紅 垂れさがりたる枝のデデ虫 同 | ![]() | |
![]() |
どしろと 2022/06/08-19:49 No.[9008] | ![]() | |
![]() |
「又」は「亦」の方がいちだん句の良さがわかりました ありがとうございます 一度出した文字は直してはいけないのでしょうか 犬が止まって、人が「同じく」「ひとしく」が味わい深いですね 日曜のターシャの森のテレビで犬は薪割りの傍に平気で居たり、穴を掘るのを手伝ったり、人間と同じ気でいると思いました。 連句の世界はスバラシイですね 発句だけより全然違ってきます 清々しい風が吹き抜けて行きました デデ虫は蝸牛のことを知りました。 | ![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |