![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■202412_02 海紅 2024/12/17-16:33 No.[9283] |
![]() | |
![]() |
検温になれたるおでこ十二月 | ![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
蛙星
2024/12/20-17:32 No.[9284]
| ![]() | |
![]() |
身の程知らずを承知の上で、あえて批判的な感想を。 このような句は、先生のようにまだハツラツとした方が詠む句ではないっ!と僕は言い切ります。 「また検温か。この前もやったな。ボクのおでこも、すっかり検温になれてきたな」なんて寂しいじゃないですか! 先生、背中を丸めてショボくれるのはまだ早いです!がんばりましょう! | ![]() | |
![]() |
千年 2024/12/20-19:34 No.[9285] | ![]() | |
![]() |
検温になれたるおでこ十二月 海紅 明日は冬至と仕入れたる柚子 千年 蛙星さんの気合、共感いたしました。 | ![]() | |
![]() |
丹野宏美 2024/12/21-08:42 No.[9286] | ![]() | |
![]() |
このところ、おでこの検温が一般になってきました。作者が背中を丸めて居るのではなく、クリニックで、てきぱきと看護師がおでこに検温計をあてている光景を想像してはいかがでしょうか。患者もなれていて、一年の疲れをいやしているようです。。年の瀬の活気ある街の姿も見えてきます。 作者を離れ、勝手に普遍化して鑑賞してみました。 | ![]() | |
![]() |
海紅山房 2024/12/23-16:54 No.[9287] | ![]() | |
![]() |
「作者に寄り添う」「作者を離れる」、共に大切な俳文芸の視点です。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
海紅山房 2024/12/23-17:06 No.[9288] | ![]() | |
![]() |
検温になれたるおでこ十二月 海紅 明日は冬至と仕入れたる柚子 千年 カピバラの今年生まれも湯にをりて 海紅 今年もお世話になりました。お健やかなる御越年を祈ります。 | ![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |