この句に対してコメントが投稿できます

 ■201205_01
 海紅   2012/05/01-13:37  No.[7873]
    住み捨つる覚悟ほととぎすを待てる

美知子   2012/05/07-20:04  No.[7874]
 
     不定型であることで人生の達観を感じます。山頭火の世界ですね。
「住み捨つる覚悟」が出来るのは、若い時ではできないこと。「ほととぎす」は渡り鳥、 初夏から秋の間、緑豊かな自然ののこったところでないと住まいとしない。 作者が「住み捨つる覚悟」をしたすまいのあるところはそんな環境で、勤務にはちょっと不便さを感じることもあったはず。でも、いまは「住み捨つる覚悟」をし、「ほととぎすを待てる」心境に。いかにも何気なく詠まれている句に見えますが、「住み捨つる覚悟」と「ほととぎす」の組み合わせが作者の高度な技術を感じてしまいました。

 本当に久しぶりで書き込みをして、生意気なことを書いて恥ずかしい!ですね。でも印象に残り、勝手な解釈で楽しませていただきました。
 

 

千年   2012/06/02-00:21  No.[7884]
 
    美知子さんの鑑賞に触発されて。
「住み捨つる」・・・変な表現。
「ほととぎすを待てる」・・・変な表現
よくわかりませんが、「覚悟」という言葉が初めて俳句になった発句かも。
 

千年   2012/06/02-09:03  No.[7887]
 
    言葉足らずの鑑賞を昨夜してしまいました。
「変」というのは、初めてこの句に接したときの違和感のようなものです。「住む」と「捨つる」の結びつきを変と言ってしまいました。
西行の「世を捨つる人はまことに捨つるかは捨てぬ人こそ捨つるなりけれ」でしたか、この句の捨つるはこの歌に通じているのではないか。
「古来花・月・雪・紅葉・時鳥は五個の景物として重視された。鶯の初音と同様その声が愛でられるが、冥途の鳥ともいわれる」(「十七字」より)・・・・出会い、別れる。出会う前に待つ。
この句は、捨てて、待つ作者の覚悟を詠んだ初夏(ゆく春)にふさわしい句として鑑賞できました。
 



コメント投稿フォーム
「お名前」と「コメント」は入力必須です。

お名前
メールアドレス
コメント
文字色
パスワード     修正・削除に使用
    


コメントの編集・削除
コメントNo.と投稿時に入力したパスワードを入力し、処理を選択してください

No. Pass

はてなまん Ver0.611 by Tacky's Room